コラム

足場に欠かせないメッシュシートの役割と設置に関するルール

投稿日:2023.7.12  更新日:2024.1.10

足場の作業に欠かせない資材のひとつがメッシュシートです。その役割や必要性がわからず悩んでいる方もいるでしょう。
メッシュシートは、主に工具などの落下を防ぐ目的で使用されています。

また、労働安全衛生規則などでも設置が求められています。
この記事では、メッシュシートの主な役割、特徴、設置に関連するルールなどを解説しています。理解を深めたい方は参考にしてください。

中古足場販売の株式会社カセツ商会

足場に使うメッシュシートとは

足場全体を覆うようにかけられているシートです。名称からわかる通り、シートは網目状になっています。主な役割は以下の2点です。

【主な役割】

  • 工具・資材などの落下を防ぐ
  • 塗料・水しぶきなどの飛散を防ぐ

これらを主な目的として、足場全体にかけられます。シートが網目状になっているため、足場全体を覆っても風通しを確保できる点がポイントです。したがって、足場内に塗料の臭いなどがこもることはありません。とはいえ、風を受けると、はためいて足場に影響を与える恐れがあります。悪天候のときなどは注意が必要です。ちなみに、メッシュシートは、養生シートや飛散防止シートなどと呼ばれることもあります。

下記の記事では、養生シートについて詳しく紹介していますので、こちらもあわせてご覧ください。
関連記事:足場に設置する養生シートの役割・種類と大きさによる価格の目安

メッシュシートの特徴

足場全体をシートで覆うときに、問題になりやすいのが風圧です。風圧をうまく逃がせないと、足場が倒壊する恐れがあります。前述の通り、メッシュシートは網目状になっています。風の影響を受けないわけではありませんが、ブルーシートよりも風圧に対する安全性は高いといえるでしょう。網目状になっているため、採光性が高い点も特長です。光を通すことにより、快適な作業環境を保ちやすいといえます。

メッシュシートの中には、さまざまな機能を備えているものがあります。代表的な例として、防炎性能を高めた防炎シートがあげられます。高層建築物・不特定多数の方が出入りする施設などは、一定の基準を満たす防炎シートを使用しなければなりません。

メッシュシートを足場に使う際の法規定

メッシュシートの設置と深く関係しているのが労働安全衛生規則です。第563条で次のように定められています。

作業のため物体が落下することにより、労働者に危険を及ぼすおそれのあるときは、高さ十センチメートル以上の幅木、メッシュシート若しくは防網又はこれらと同等以上の機能を有する設備(以下「幅木等」という。)を設けること。ただし、第三号の規定に基づき設けた設備が幅木等と同等以上の機能を有する場合又は作業の性質上幅木等を設けることが著しく困難な場合若しくは作業の必要上臨時に幅木等を取り外す場合において、立入区域を設定したときは、この限りでない。

出典:e-GOV法令検索「昭和四十七年労働省令第三十二号労働安全衛生規則」

一定の条件に該当する場合を除き、労働者を危険から守るため物体の落下防止措置としてメッシュシートの設置などが求められています。必須ではありませんが、足場で作業を行うときは十分な注意が必要といえるでしょう。

また、建築基準法施工例第136条では、落下物に対する防護について次のように定められています。

建築工事等を行なう場合において、建築のための工事をする部分が工事現場の境界線から水平距離が五メートル以内で、かつ、地盤面から高さが七メートル以上にあるとき、その他はつり、除却、外壁の修繕等に伴う落下物によって工事現場の周辺に危害を生ずるおそれがあるときは、国土交通大臣の定める基準に従って、工事現場の周囲その他危害防止上必要な部分を鉄網又は帆布でおおう等落下物による危害を防止するための措置を講じなければならない。

出典:e-GOV法令検索「昭和二十五年政令第三百三十八号建築基準法施行令」

工事現場の境界線から水平距離で5m以内に高さ7m以上の建物がある場合、帆布などで工事現場の周囲などを覆って落下物による危害を防止しなければなりません。周囲の環境にも注意が必要です。

以上からわかる通り、必須の設備ではありません。しかし、労働者などの安全を守るため、物体の落下防止措置などとして設置を求められています。

足場に使うメッシュシートの認定基準

仮設構造物の安全性を確保するため、一般社団法人仮設工業会は認定制度を実施しています。厚生労働省規格と一般社団法人仮設工業会が定める基準に適合していることを検査している点がポイントです。素材・構造材にわけて認定基準を紹介します。

下記の記事では、仮設について詳しく紹介していますので、こちらもあわせてご覧ください。
関連記事:足場とともに用いる「架設」の意味と「仮設」との違い

素材

素材は、合成繊維で難燃性のもの、防火加工を施したものが求められます。また、JISA8952(日本工業規格・建築工事用シート)で定める防炎性能も必要です。はとめは、強度・性能ともムラがなく、明らかな経年劣化を起こさないこと、耐腐食性を備えていることが求められます。編み込みロープは、ナイロンをはじめとする合成繊維となっています。

構造材

生地に、ほつれ・切れ、おりむらなどがないことを求められます。また、はとめが容易に外れないことも条件です。はとめの位置はピッチ35cm以下、穴の内径は10mm以上となっています。

工具などの落下を防ぐメッシュシート

ここでは、概要・役割・法規定などの切り口から足場のメッシュシートについて解説しました。簡単に説明すると、物体の落下を防ぐことなどを目的に足場全体にかけられる網目状のシートです。労働者の安全を確保するため、労働安全衛生規則などで設置が求められています。足場で作業を行う場合は、ルールを確認しておくことが重要です。この記事を参考に、メッシュシートを設置して安全な作業環境を実現してみてはいかがでしょうか。

中古足場材の販売の株式会社カセツ商会

カセツ商会について

株式会社カセツ商会は、千葉県野田市に本社を置く、建設用足場資材の販売・買取の専門業者です。同社は、新品・中古の足場資材を中心に、建築現場で必要とされる仮設資材を幅広く取り扱っています。
具体的には、足場資材、単管パイプ、仮囲い、敷き鉄板などを提供しており、また、現場で使用される親綱や保安部品も取り扱っています。
地元はもちろん、全国の足場工事業者をはじめ、工務店、一般建設業者からも支持を受けています。

創業以来、お客様に安心・安全な建設資材を提供するため、同社では品質にこだわった商品の提供に努めています。特に中古足場資材に関しては妥協を許さず、徹底的な検品、修理を行いお客様が安心して使用できる中古足場資材を提供することを心がけています。

販売サービスについて

千葉県野田市本社に約3,000坪ある資材センターを中心とし、各営業所も1,000坪以上の敷地を有して注文を受け、全国へ配送しております。
新品・中古の足場をはじめとした建設資材を幅広く取り扱っており、中古商品については、プロによる点検・補修が済んでいます!
また、中古足場でも新品足場でも、注文は各営業所で受け付け、1本、1個から全国に配送しています。

買取サービスについて

不要になった足場資材、余剰の単管パイプ、万能板、敷鉄板などの仮設資材を買取ります。現場で使用していた足場が不要になった場合は、当社の買取サービスをご利用ください。

当社では、中古足場の高価買取を行っており、また、足場の買い戻しも可能です。お客様の状況に合わせて最適なご提案を行います。

足場の買取ならカセツ商会

カセツ商会の強み3点

強み① プロによる点検・補修

当社では、品質に妥協を許さず、全商品にプロによる点検・補修を行っています。そのため、安心・安全・整備済みで、すぐに使える商品をご用意しています。

強み② 圧倒的な在庫量

本社には約3,000坪ある広大な資材センターがあり、新品・中古足場、建設資材、なんでも取り扱っています。
お客様の「これ、欲しい。」にいつでも対応できるよう豊富な商品ラインナップをご用意しております

強み③ 全国でも対応可能

当社は本社を千葉県に構えていますが、北海道、宮城県、大阪府、福岡県にも営業所を展開しており、全国での注文受付、配送が可能です。また、買取についても、お客様のもとへお伺いして対応いたします(※離島、少量の場合を除く)。